ユーザ用ツール

サイト用ツール


半角全角問題_記号を添えて

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
半角全角問題_記号を添えて [2023/07/30 14:36] – 作成 kanrisha半角全角問題_記号を添えて [2024/01/28 22:17] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 11: 行 11:
 ひらがな、カタカナ、漢字は全角で表記する。これに異論はないだろう。 ひらがな、カタカナ、漢字は全角で表記する。これに異論はないだろう。
  
-半角カタカナは、古いシステムで未だに使われていて、狭いスペースでも読めるメリットがたしかにある。だが、普段ドキュメントだと読みづらいので全角で良い。+半角カタカナは、古いシステムで未だに使われていて、狭いスペースでも読めるメリットがたしかにある。だが、標準的なドキュメントだと読みづらいので全角で良い。
  
 ==== 英数字は半角 ==== ==== 英数字は半角 ====
 英字はアルファベット、数字は0~9のことだ。横書きで英数字を全角にすると、横に伸びて間抜けに感じるため、半角とする。 英字はアルファベット、数字は0~9のことだ。横書きで英数字を全角にすると、横に伸びて間抜けに感じるため、半角とする。
-基本的に全角英数を使うことはない。+ 
 +しれっと半角数字の間を「~」で繋いだ。本来、英語圏では「–」(en dash)を用いて期間を表す。日本語キーボードだと入力が手間なので、基本的に使われていない。 
 + 
 +旧来の新聞系メディアは、縦書きの新聞があるため全角英数を使っている。今や主流のネットメディア大抵半角英数である。昨今の文章は、英単語をカタカナでくアルファベットで表記することが多いため、半角を使った方が収まりが良い。
  
 ==== 記号は全角 ==== ==== 記号は全角 ====
-問題の記号である。+議論が分かれるのが記号である。 
 + 
 +個人的な見解を記す。 
 + 
 +日本語の文中では、全角の記号を使う。 
 +半角英数に接続している場合は、半角を使ってもよい。必要に応じて半角スペースを入れる。例えば、 
 + 
 +  - 3,000円 
 +    - このケースは大抵の人が半角にするだろう。 
 +  - left/right 
 +    - 組み合わせて一つのものを表現する時に使う。 
 +  - 「後でUSB、HDMIを持ってきて」 
 +    - 半角英数に挟まれているが、わざわざ「USB, HDMI」とすると浮くので、読点「、」を入れたほうが無難だ。 
 + 
 +記号の前後の半角スペースを厳密に管理するのは難しいし手間だ。全部全角にしたほうがラクだ。例えば、 
 +    - 〇〇の場合: ファイルを開く。 → 〇〇の場合:ファイルを開く。 
 + 
 +表示が気にならなくもないが、破綻していないし、手間を考えるとまるい。 
 + 
 +このページで触れていない記号がたくさんある。そういったものについては、逐次ググるか、手本にすべき既存の文書に倣うと良い。 
 + 
 + 
 +でもでも、 
 +==== 半角全角問題: 記号は半角が正しい ==== 
 +半角コロンに半角のスペースを添える。このシュッとした佇まいがわかるだろうか。やっぱり記号は半角なんだ。 
 + 
 +あなたが分かったとして、あなたの周りの人は分かるだろうか。特に書く技術にリソースを注いない人たちがだ。 
 + 
 +普通の人達に、「コロンやカンマは半角にして半スペを添えて」なんて言って、気をつけるよう伝え、実行してもらう。まりにもハードルが高いと思わないか? お願いし過ぎだと思わないか? 
 + 
 +そうなと、 
 + 
 +==== 半角全角問題:記号はやっぱり全角にせざるをえない ==== 
 +全角コロンで大胆にぶった切った感じも嫌いではないが、なんだか野暮ったい
  
 +でも全員が全角で揃う質実剛健さもあると思う、あるといいな(諦観
  
-/ , ;+まぁ(つらつらと述べたものをぶった切って)共同作業なので協調しましょう。
半角全角問題_記号を添えて.1690695373.txt.gz · 最終更新: 2024/01/28 22:15 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki