音引きをどうするか
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
音引きをどうするか [2024/05/06 14:17] – 作成 kanrisha | 音引きをどうするか [2024/05/06 14:20] (現在) – kanrisha | ||
---|---|---|---|
行 10: | 行 10: | ||
これは以下のルールになっている。 | これは以下のルールになっている。 | ||
- | - 4文字までは音引きで埋める\\ 例:サーバ → サーバー | + | - 4文字までは音引きで埋める\\ 例:サーバ → サーバー、モニタ → モニター |
- 4文字以上は音引きを省く\\ 例:フォルダー → フォルダ、ウォーターサーバー → ウォーターサーバ | - 4文字以上は音引きを省く\\ 例:フォルダー → フォルダ、ウォーターサーバー → ウォーターサーバ | ||
理由は、四文字熟語への慣れにより、すっきりして見えるから。また長いカタカナに音引きがついていると、冗長だからだ。あくまで個人的な好みからそうしているだけだ。 | 理由は、四文字熟語への慣れにより、すっきりして見えるから。また長いカタカナに音引きがついていると、冗長だからだ。あくまで個人的な好みからそうしているだけだ。 |
音引きをどうするか.1714972666.txt.gz · 最終更新: 2024/05/06 14:17 by kanrisha