文章を補足する、括弧か※注か

文章を補足するとき、どうやるか。

必要な手順や説明であれば本文であるべきで、そのまま文章を続ければ良い。

補足とは補うことであり主ではない。文書においては、本文より格が一段下がる。例えば文中の用語の説明や、操作に直接関係しないが知っておいたほうが良く、判断の役に立つことなどだ。格の下げ方には2つある。

1つは括弧を使い、もう1つは※注(こめちゅう)を使う。

括弧の使い方

括弧は直前の用語を、数語で短く補足するときに使う。

退会に関する返金依頼書(以下「返金依頼書」)を提出してください。
読み仮名に括弧(かっこ)を付ける。
提出期日(明日10時)を厳守してください。

ありがちな奇妙な表記としては、以下のパターンがあるがNGである。

~になります。(なんらかの説明文。)

括弧内に手順が書かれていたりするが論外である。文章で補足したいなら以下の※注を使う。

※注の使い方

※注は、直前の文または段落を文章で補足するときに使う。

以上の書類を明日までに提出してください。
※ 提出書類の詳細は1-2を参照。
振動が停止したら、緑のスイッチを解除する。
※ スイッチを解除すると、自動注水が停止される。

前文の内容を※注により文章で補足できる。この※注の内容は必須の情報でないことに留意する。